39 FX 2022/5/9 私のエントリー狙い目🤔

私のFXの狙い目をまとめてみます!情報は参考にしてください。これらの情報はあなたへの投資を促すものではありません。投資は自己責任で!

①ドル円 129.40でロング予定

②ユーロ円 135.00でロング予定

③ポンド円 161.00でロング予定

④豪ドル円 エントリーしない予定     ※方向性がわからないため

⑤カナダドル円 101.00でロング予定(最有力)

おすすめの口座はxmです。口座開口ボーナスに入金ボーナスもあります。ゼロカットシステムもあるから借金もできません。

投資は自己責任でお願いしますね👍

↓おすすめ口座



広告

38 個人株式投資家(一寸法師)にとってのテクニカルとは🤔

LINE証券

移動平均線のデッドクロスやゴールデンクロス、一目均衡表、ボリンジャーバンド、MACD、RSI…

株式投資で使われるテクニカルは、たくさんありますね。

私の短い経験で比べると12月と今月の相場はでは余りに難易度が違いすぎていて、テクニカルを使用しても株価を予想するのはとても困難です。

なぜなら、日本の株式相場はアメリカや中国を初めとするアジアなどの動向の影響を大きく受け易く、それらが不安定であるため株価もボラティリティが大きく不安定であるためです。

更には、日本の政治家の発言(現在は特に首相やその取り巻きの発言)、FRBの動向(パウエルさんの発言)、為替、地政学的リスク(ロシアリスク)、オミクロン株リスク。

リスクを上げたらきりがありません😂

これらを踏まえて、機関投資家はリスクオフ(リスク回避)の状態で資金の流入先を決めているそうです。

個人は機関投資家の作った大きな波を小さな船で沈没しない様に舵を取ります。(舵と言ってもオールしかないのですが…😂)要は一寸法師のようなものですね。

本当に様々ものの影響を反映した結果を株価は示してます。

まとめると、誰にもよくわからないと思います😂

だから、個人投資家にとって株式相場のテクニカルは「お守り」みたいなものであると感じてます。

無いよりはあった方が良いけど、絶対的なものではないと感じてます。

皆さんはどう思いますか?🤔

今日もニュースをチェックして、月曜日に備えようと思います!

一寸法師のお椀を沈没させないように!

LINE証券


株式ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

36 22年 私の相場観🤓

今年はどんな相場になるのか…

寅年は荒れることが多いらしいから波に乗り、資産を増やしたい!

私なりに頭を整理するために情勢を交えて書いてみます!

まずは、コロナウイルス!変異株であるオミクロン株は感染力が強いものの、重症化はしにくいとの味方が大半です。予防接種も80%以上、さらにブースタ接種を受けてより強い免疫を獲得した状態です。飲み薬の治療薬も登場し、近いうちに経済への影響は少なくなりそうです!

経済活動が活発になると再度、原油高が懸念されます。さらにOPECが増産を先送りするとの見方が大勢を占めるので原油高に拍車がかかり、経済活動にとって足かせになりそうです。

アメリカはFRBのテーパーリング加速の話題が尽きません!金利は上昇し、ドル高円安の傾向、株式から金利の高い債券へと資金が流出することにより株価は値下がり傾向になるだろう…結果、業績相場になるとの見方が大勢をしめてます!

ちなみに株価相場は「①金融相場」「②業績相場」「③逆金融相場」「④逆業績相場」の4つがサイクルするそうです。

中国は恒大集団のデフォルトが待ち構えてます。不透明な感じが気持ち悪いです…

米中対立は、新疆ウイグルの人権問題に言及したことにより激化することはまのがれません!また、台湾を巡っては一触即発の事態になりかねません!これらはどのように経済に影響するのか?

色々懸念材料が多すぎて、複雑に絡み合うためよくわからなくなってきました😅

まとめ アメリカ・中国に流入していた資金が一部、日本の株式に流れてくると予想します。結果、日本の株価は上昇するだろう!と予想します。

結果 私は、今後も期待値が高いEV関連を中心とした取引をする予定です!

LINE証券

株式ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

35 2021年🌹株式投資の振返り🤓😊

LINE証券

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。

早速、私の昨年における株式投資の振返りを報告します!

※パソコンが年末に故障したため、詳細は省かせていただきます。

まずは、投資の資金や方法については書きますね

⚫資金 90万円(投資の回転を上げるために30万円を追加しました)

⚫投資方法 個別銘柄(ETF売買なし)のデイトレード。空売りや信用取引なし(能力不足によりできません😂)

⚫個別銘柄の具体例 フロンテオ、田中化学研究所、アスタリスクなど(中小型銘柄中心です)※最近はEV関連の銘柄を強めてます!

⚫開始日2021/12/2〜(約1ヶ月の取引経験です)

では、取引結果の報告です!

私の株式資産状況

株式資産合計=563,300+394,103=957,403円

運用益=957,403-9000,000=57,403円

運用利率=957,403÷900,000=1.064

結果+6.4%

感想 アスタリスク、田中化学研究所の材料要因による株価上昇に乗ることができましたが、売りを仕掛けるタイミングが悪くて利益を大きくは伸ばせませんでした😅また、リボミックやレノバなどの暴落に巻き込まれない対応を取っておいてよかったです!

自信がある銘柄以外の持ち越しは危険であると再認識させられた12月の取引でした😅

今年はアメリカのテーパーリングなどによる影響により、株式相場への資金流入も減ると思います!各企業の業績やセクターローテーションを強く意識して取引をすることにより、資産を増やしたいと思います!

※セクターローテーションについては下記を参照して下さい🤓

https://momotanuki.data.blog/2021/12/12/32-%e3%82%bb%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%f0%9f%a4%94/

相場が早く開いてほしいです!待ちきれません😍

おまけ→2021年12月ブログ収益 4,698円

株式投資体験セミナー

アフィリエイトのアクセストレード

PVアクセスランキング にほんブログ村

株式ランキング

34 株式投資!体験記😊

今月から株式投資をはじめました。始めたときの資金や投資方法、結果などを通じて感じたことを綴ります!

⚫資金 60万円

⚫投資方法 個別銘柄(ETF売買なし)でデイトレード。空売りや信用取引なし(能力不足によりできません😂)

⚫個別銘柄の具体例 グノシー、エイミング、フロンテオ、エルユーエス、グローバルウェイ、レボミックなど(中小型銘柄中心です)

⚫開始日2021/12/2〜

日付  損益

12/2 ▲ 9693円

12/3 + 8940円

12/6 + 2314円

12/7 + 2184円

12/8 ▲10501円

12/9 ▲ 4338円

12/10 +12626円

12/13 ▲ 1050円

12/14 + 700円

12/15 + 9100円

12/16 ▲ 10818円

12/17 + 291円

12/20 ▲ 5084円

12/21 ▲ 1611円

14日間 ▲ 6880円(累計)

感想 地合いが悪い中の投資開始になりましたが、思ったより少ないマイナスに留められました!

今回の経験により、デイトレードに向いていると思った銘柄を下記に記します!

※あくまでも、私の投資条件によるものです。

①日チャートで買いトレンド(右上がり)

②出来高が多い(200万/日)

③ボラリティが激しい

反省 その日の市況(先物、ダウ・ナスダック・香港・中国・ヨーロッパなどの取引状況、為替)による相場のイメージ(その日のチャート線のイメージ)を強く持ち投資すれば、収益力をあげられそうです!何事も経験し、反省を活かすことが大切ですね!

良かった事 ニュースをとても見るようになりました。貯金でお金を寝かせるよりは、投資してお金を働かせた方がいいですね!

また、追って報告します!

株式投資体験セミナー

LINE証券


人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村